炊き立ての飯がウマすぎる!トラック運転手には欠かせない車両用の炊飯器!

コンビニ弁当はたしかにうまい。確かに食べているときは美味しくいただいているのだけれど、何度も口にしていると飽きるし、食べ終わったあと何か物足りない。満足感が得られない。
おそらくトラック運転手でなければ表現しがたい、この体験は、コンビニ弁当を食べ続けている人でしか、わからないと思います。かくいう私もそのひとりでした。
コンビニ弁当を食べても満足感が得られないから、もう一品追加したりするけれど、それでも満足感が得られない。
カロリーや塩分.糖分が多くなってしまい、身体の調子もいまひとつだったんですよね。
…そのようなときに運命的に出会ったのが「直流炊飯器 タケルくん DC24V専用」でした。このタケルくん、なんとあなたの食生活を劇的に変えてくれる家電なんです。
1.直流炊飯器 タケルくんとは?
簡単に言えば、トラックにいながら、炊き立てのおいしいお米を食せる「炊飯器」なんです。
付属されている電源コードをシガーライターソケットに差し込み、付属の計量器で無洗米と水を入れる。ちなみに、計量器2杯分で大盛りご飯くらいの量はあるので、1食分としては満足できる量とも言えます。
炊飯を始めたら「赤ランプ」がつき、20分~30分くらいで炊けた合図である「緑ランプ」に切り替わるのですが、まだ慌てて食べたらダメ。「緑ランプ」のまま、10分くらい蒸らすとおいしく食べられると思います。
たったこれひとつで、トラック運転手の食生活に革命を起こす優れものです。もはや、必須の電化製品ですね!
2.ナニコレ!?めちゃ上手い
どんなに頑張っても炊き立ての白ご飯に勝るものはないですね。
とくに朝食は温かいお味噌汁とご飯は食べたくなります。
私は、朝食は納豆とキムチを混ぜて、炊き立てのご飯を食べるのが大好き。また、温かいご飯とみそ汁があればこれ以上の贅沢はありません。おかげで、いままでのコンビニ弁当の食生活から一気に変わりました。
朝食だけではありません。
- 缶詰(焼き鳥・魚)
- レトルト(カレー・牛丼)
- ラーメン
- 鍋(すき焼き・チゲ鍋・ちゃんこ鍋)
- 冷凍食品
炊き立ての暖かいご飯にはどれも合う!
バラエティーに富んだ食生活になって、ご飯の時間が楽しみになりました。
忙しいときになるとおにぎりを食べながら運転…なんてこともあるトラック運転手だからこそ、温かいご飯に飢えていたかもしれないです。
それに、どんなに美味しいおかずがあろうとも「やっぱり炊き立ての白ご飯に勝るものはない!」。最近、あらためて日本人であることを認識させられましたね笑
3.食生活がヘルシーになった!
ご当地グルメにコンビニ弁当・おにぎり。
確かにそれもいいけれど、何度も同じでは飽きますよね。
それに、私の場合、朝食・昼食は「炊き立てのご飯を食べたい!」という欲求がかなり強くなっていました。
だから、迷わず炊飯器を手にしたのですが、面白いことに炊き立てのご飯が食べられるようになると、それにあわせておかず選びが変わってきたんですよね。
たとえば、いままで朝食はコーヒーとおにぎりだったのですが、ご飯が炊けるようになると「さば」や「シャケ」など魚料理やみそ汁にも目を向けることができるようになったんです。そして、その満足感が半端ない。
しかも、魚料理が増えると自然に栄養の偏りを避けることができるし、保存料が大量に入っているコンビニ弁当を食べる回数が減るだけでも、ヘルシーだと言えます。
4.コンビニは高い
コンビニの商品の価格はバカにはなりません。
気が付けば、それなりの価格になってしまいます。
私の場合、新商品が出るたびにその誘惑に負けるなど、コンビニの戦略に見事に踊らされていました(←自分が悪いw)
5.アレンジで楽しみ方無限大
ただの白ご飯として食べるのではなく、炊き込みご飯などにするなどアレンジすれば楽しみ方、無限大です♪
【炊き込みご飯】
6.別売り「蒸すよ婆さん」があると最強!
個人的におすすめしたいのが別売りですが「ムスヨ婆さん」があると便利!
ご飯を炊きながら、蒸し料理ができるんです。
- レトルト商品を温めるも良し。
- 肉まんを蒸すのも良し。
- 野菜を蒸すのも良し。
- ミートボールやハンバーグを温めるのも良し。
ちょっとしたレンジの代わりとして利用できるので、「タケルくん」を愛用するのであればぜったいにあったほうがいいです。
↓のようにご飯を炊くだけで目玉焼きとソーセージまで完成させることができるのでいいですね^^
まとめ!
気軽に温かいお米が食べられるのはいいですよね。
美味しく温かいご飯は、つらい仕事のトラック運転手にこそ欠かせないアイテムではないでしょうか。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。