意外と知らない!特例・分割休息のルールをまとめてみた!

休息時間は、本来、最低でも8時間以上、乗務員に与えなければいけないということになっていますが、なかには例外が存在します。そのひとつが「分割休息」という特例になります。

ただ、この分割休息。

言葉はよく耳にするけれど、利用していない運送会社が多く、いざ使用しようとしたとき「どのように活用すればいいのかわからない…。」と迷っている事業所も多いです。

そこで、今回は、分割休息をテーマに記事を書いていきたいと思います。

Sponsored link

1.そもそも分割休息とは何?

乗務員には、8時間以上の休息を与えなければいけません。

しかし、業務の都合上、乗務員に8時間以上の休息を与えることが難しいことがあります。このようなとき、行政監査が行われると、拘束時間16時間超過、休息不足8時間未満として扱われてしまいます。

しかし、たとえ、休息8時間未満であったとしても、特例である「分割休息」を用いることができれば、改善基準告示違反を減らすことができる…というわけです。

ただし、条件があります。それは…

・一定期間(原則・2週間~4週間程度)における全勤務回数の2分の1の回数が限度
・休息を ①拘束時間の途中、②拘束時間の経過直後に分割して与える
・1回の休息は4時間以上。計10時間以上の休息を与える

※分割休息は、かならず2 回に分けなければいけないというわけではありません。休息時間4 時間を計3 回行って合計12 時間以上の3分割休息も認められます。

この3つすべて満たす必要があるのです。しかし、逆に言えば、それさえクリアすれば「分割休息」を利用できるというわけです。

<参考・休息時間とは?>

勤務と次の勤務の間の時間で、睡眠時間を含む労働者の生活時間として、労働者にとって全く自由な時間をいいます。

(出典元:厚生労働省・労働基準局 改善基準のポイント)

2.分割休息を見てみる(サンプル)

では、分割休息のサンプルを見て理解を深めてみましょう。

まず、サンプルを見ると、3月1日は、7:00に仕事を開始しています。

運送業の1日は改善基準告示では「始業時刻から起算して24時間」になっているので、今回のサンプルの1日は、3月1日7:00~翌3月2日7:00までということになります。(運送業の1日の考え方については「1日の拘束時間の計算方法は?」を参考にしてください。)

つまり、
●1回目の休息は、業務途中である14:00~19:00(5時間)
●2回目の休息は、業務終了後の1:00~6:00(5時間)

以上、計10時間以上休息を取得しており、先ほど紹介した条件を満たしています。

>失敗例

ここで注意しなければいけないのは、分割休息は1日24時間の中で計10時間取得する必要があることです。

失敗した↓のサンプルを見てみましょう。

この例をみると、

●1回目 14:00~19:00(5時間)
●2回目 3:00~8:00(5時間)

計10時間休息を取得しているように見えます。

ですが、始業時間は3月1日7:00でしたよね?

つまり、1日を【3月1日7:00~翌3月2日7:00まで】の24時間で見た場合、2回目の休息時間は4時間となってしまいます。

そうすると、1回目5時間、2回目4時間で10時間以上の休息を取得することができていないため、”分割休息未成立”=”拘束時間16時間超過、休息8時間未満”と判断されてしまいます。

分割された休息期間は、1日において1回当たり継続4時間以上、合計10時間以上でなければなりません。

(厚生労働省HPより)

※つまり、分割休息を使用した場合、1日24時間という枠の中で、分割休息10時間利用したとすると、1日の拘束時間は、最大14時間までということになります。

3.分割休息のときの点呼執行はどうしたらいいの?

今回は、サンプルでも使用した↓図の分割休息をもとに点呼記録簿の記入例を紹介していきたいと思います。

<運行内容>

<点呼記録簿(例)>

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 01-1024x227.jpg

通常、1日の点呼は、乗務前点呼と乗務後点呼。
遠方であれば、乗務前点呼・中間点呼・乗務後点呼ですよね。

けれど、分割休息は少し特殊です。
「分割」なので、1日の中に休息が2つ存在しています。

点呼執行は、休息前後で執行するのが前提でしたよね。
なので、通常の点呼よりも点呼執行回数が多くなります。

ここで、サンプルをもう一度みてみましょう。

サンプルの3月1日の点呼を見ると、乗務前点呼で対面点呼をしているにもかかわらず、1日で合計5回点呼を執行しています。つまり、特例の「分割休息」を利用した場合、点呼執行も通常のやり方とは異なるというわけなんですね。

さらに、乗務前・乗務後点呼が電話点呼になる場合、中間点呼も必要になります。
そのため、あわせて「運行指示書」も作成しなければいけないことになるんですね。

4.分割休息を利用する前にするべきこと

分割休息を行う計画があることを乗務員に伝え、1泊2日以上の運行であれば「運行指示書」を乗務員に携帯させる必要があります。

「え…?運行指示書が必要なのは、2泊3日以上だったよね?」と思われるかもしれません。これは、分割休息ならでは…なのですが、分割休息では、1日に休息と扱われる時間帯が最低でも2つありますよね?

そのため、乗務前、乗務後点呼で、運行管理者と顔を合わさない状況が発生するので、中間点呼が必要ですし、運行指示書も必要になってくるというわけなんです。

つまり、行政監査が行われたとき、チャート紙を見られて「過労運転」と思われたくなくて、偶然、分割休息になっていた運行について「分割休息なんです。」と誤魔化しても、1泊2日以上なら、運行指示書と点呼記録簿の項目で処分を受けてしまうので、注意しなくてはいけません。

まとめ!

分割休息は、運行状況によっては大きなメリットになるのですが、中間点呼や運行指示書が必要になるケースもあるため、帳票類の管理においてはデメリットになることがあります。

Sponsored link

関連記事

コメント

    • 運送レディ
    • 2021年 12月 07日

    いつも勉強させていただいております。
    休息時間の取り方について、疑問点があったのでコメントさせていただきました。
    11時に出庫し翌日19時帰庫する関東から関西方面までの往復運行があった場合、
    分割休息が適用できると思います。
    仮に、11時から翌日11時までの拘束時間の間に連続8時間以上の休息が取ることができる場合には
    改善基準として問題はないのでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

      • トラックの杜
      • 2021年 12月 07日

      質問ありがとうございます。
      今回質問をいただいた件について回答致します。

      AM11:00~翌日AM11:00までの24時間の間に連続8時間以上の休息が取れる場合ですが、↓の例のような1泊2日運行に該当すると思われます。

      例)
      11:00~23:00 拘束時間
      23:00~翌7:00 休息 8h
      翌7:00~19:00 拘束時間

      この場合は、改善基準告示として問題ありません。

      ※ただし、1日目の拘束時間は、始業から24時間で見るので、翌7:00~11:00まで含みます。

    • しでさん
    • 2021年 12月 21日

    お世話になります。いつも勉強させて頂いており感謝しております。
    3.分割休息のときの点呼執行はどうしたらよいの? 項で〈運行内容〉と〈点呼記録簿(例)〉例示図の時刻に不一致があり読者の理解を難しくさせています。
    記録簿(例)2行目にある乗務後点呼時刻は3月2日6:00ではなく1:00ではないでしょうか。重要な部分ですので差し替え頂いたほうが宜しいと思います。
    併せて、例示としては(車両番号)も敢えて1234に統一したほうがシンプルで良いと感じました。
    弊方の勘違いであれば何卒ご容赦願いたく。

      • トラックの杜
      • 2021年 12月 21日

      しでさん様、
      お世話になります。

      ご指摘のとおりです。
      点呼記録簿(例)の図に表記ミスがありましたので、早急に差し替えます。

      教えていただきましてありがとうございました。

      (令和3年12月21日差し替えを終了しました。)

    • しでさん
    • 2022年 1月 12日

    令和3年12月21日付でのご対応に低頭感謝申し上げます。
    今後もよろしくお願いいたします。しで

    • 運送ドライバー
    • 2022年 6月 19日

    お世話になります。
    いつも勉強させていただいております。

    分割休息を行った際の休憩時間ですがどのようにすればよいのでしょうか?
    サンプルの運行を例のすると、7:00〜14:00まで7時間の乗務になるので休憩時間は45分で良いのでしょうか?
    また、7:00〜16:00まで乗務して分割休息をとる場合は1時間の休憩をとらなければならないにでしょうか?

    宜しくお願いします。

      • トラックの杜
      • 2022年 6月 20日

      ご質問ありがとうございます。

      分割休息は、本来、8時間以上、休息を取らなければいけないものを複数回に分けて休息を取る方法です。

      仮に拘束時間16時間、休息時間8時間の場合、労働時間が8時間以上あるので、1時間以上の休憩が必要です。

      分割休息も同じです。
      労働時間が8時間以上あれば、1時間以上の休憩が必要になります。

      仮にご質問のサンプルのとおり、
      7:00~14:00までで休憩45分取得し、2回目の運行を1:00~働き始めたとします。

      1:00以降、労働時間が(1回目の運行も含めて)計8時間以上が確定した場合、
      残りの休憩15分を必ずどこかで取得する必要があります。

        • 運行ドライバーぐんじ
        • 2022年 6月 21日

        ありがとうございました。
        またわからない事があったら質問させて頂きます。

    • 荒生
    • 2023年 7月 26日

    いつも大変、勉強させて頂きありがとうございます。

    本テーマにおける「全勤務回数」についての質問です。

    次のような勤務形態における「勤務回数のカウント」についてご教示をお願い致します。

    1日目の勤務 13:00~20:00(拘束7時間)⇒休息10時間
    2日目の勤務 08:00~23:00(拘束15時間)⇒休息22時間 
    3日目の勤務 21:00~翌3:00(拘束6時間)⇒休息5時間 
    4日目の勤務  8:00~16:00(拘束8時間)⇒休息6時間⇒22:00~翌1:00(拘束3時間)⇒休息6時間 
    5日目の勤務  7:00~16:00(拘束9時間)⇒休息5時間⇒21:00~22:00(拘束1時間)⇒休息22時間
    6日目の勤務 20:00~23:00(拘束3時間)

    ・休息で区切った乗務回数を勤務回数として:全勤務回数8回
    ・分割休息4回(3日目21:00~ 4日目8:00~ 同左22:00~ 5日目7:00~)

    *私の考えでは、上記の様になり「適正」と判断しますが?

    以上、よろしくお願いいたします。

      • トラックの杜
      • 2023年 7月 27日

      荒尾様、
      お世話になります。

      ご存じのとおり、本来8時間以上の休息が必要なのですが
      8時間未満であったとしても、条件を満たせば、
      特例として、分割休息で対応することができる制度ですよね。

      そのため、始業は

      1回目の勤務 13:00~
      2回目の勤務 8:00~
      3回目の勤務 21:00~
      4回目の勤務 7:00~

      の計4回勤務になります。
      (荒生様の指摘どおりです。)

      よろしくお願いします。

    • 新米運行管理
    • 2023年 8月 02日

    いつも大変勉強させていただいております。

    このような運行は分割休息に当てはまりますでしょうか?

    前日は 15:00 営業所帰庫
    1日目 AM 8:00 対面点呼 営業所出庫
        AM 8:05 荷物が昼から出来上がるため営業所に戻る(この間車両を移動させただけ)
             対面点呼 終了 (一度帰宅)     
        PM 13:00 対面点呼 営業所出発 集荷し目的地へ
    翌AM 00:00 納品完了し 遠隔地で終了 遠隔地点呼

    2日目 AM 7:00 遠隔地点呼 出発
        AM 9:00 荷積み
        PM 14:00 荷卸し 営業所帰庫 対面点呼

    以上 よろしくお願いいたします。

      • トラックの杜
      • 2023年 8月 03日

      新米運行管理者様、
      お世話になります。

      質問内容のタイムスケジュールで判断しますと…

      8:00~8:05 労働
      8:05~13:00 分割休息(1回目)
      13:00~24:00 労働
      24:00~7:00 分割休息(2回目)

      以上になり、問題ないと判断できます。

      ※8:00-8:05を対面点呼で行っているため、
       疑問に感じたと思いますが、休息前後で点呼執行を行っている以上
       分割休息の条件を満たしているため、違反にはなりません。

        • 新米運行管理
        • 2023年 8月 03日

        ありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめ記事

  1. 車が好き・トラックが好き・運送業界に興味があるなど様々な理由で「これからトラック運転手になりたい!…
  2. 運送会社に就職した後、現在は建設業で重機オペレーターをしているアライといいます。 運送会社や…
  3. トラック運転手の彼氏へのプレゼント選びで「何を贈ったら喜んでくれるか?」と迷っている人も多いのでは…
  4. トラック運転手といっても、運送会社にはさまざまな業種があるので一概には言えないのですが、食事がコン…
  5. トラック運転手は、長時間、運転席で座って運転するので腰痛に苦しんでいることが多いです。じっさいに私…
ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.