- Home
- 体験談
カテゴリー:体験談
-
配車係と運行管理者の違いとは?
運送会社で働き始めたばかりの人やこれから「運送会社で働きたい」と思っている方が、インターネットや求職誌などで運送会社を調べていくと「配車係」と「運行管理者」というワードをよく目にすることがあります。 「配車係と運… -
【運転手必見!】配車係と良好な人間関係を築くためには?
運転手を経験した後、配車係に配属され、現在は運行管理者で頑張っているテルといいます。 ほとんどの運送会社に存在している「配車係」は、毎日の業務を各運転手に配分。そして、運転手は配車係から命じられた仕事を日々こなし… -
両親・妻から猛反対!転職して夢の大型トラックに乗務するまでの厳しい道のり
こんにちは!オオタといいます。 私は、幼い頃から車が大好きで、よく家から出て車を眺めているような子でした。特にトラックが大好きだった私の夢は「大型トラック」に乗って仕事をすることでした。 高校に進学して進路… -
【体験談】トラックドライバーの業務で印象的だった出来事と学んだこと
こんにちは!タツといいます。 照明エアコン電線 私は、家庭やお店で使う電気部品に関わるモノを運んでいます。 荷物は大きい物から小さい物まで様々で、大きい物では数百キロ…。小さい物ではちょっと風が吹けば… -
【大型トラック】装着義務化の速度抑制装置(スピードリミッター)について、トラック運転手の本音は?
平成15年9月、大型トラックに対して装着が義務化された「速度抑制装置(スピードリミッター)」。 長い月日が経った現在、トラック運転手は「速度抑制装置(スピードリミッター)」について、どのような感情を持っているので… -
運送会社の司令塔である「配車係」に向いている人、向いていない人
「配車係」は、請け負った仕事をトラック運転手にうまく振り分ける、運送会社のいわば”司令塔”にあたるポジションにいる存在ですよね。 上手くパスを回したり、コミュニケーションを取らなければ、チームは機能しなくなります… -
トラック運転手が考える「人手不足」の原因・理由は?
どの業界も人手不足と言われていますが、トラック運送業界は、他の業界と比べても特に酷い状況になっています。 現在、トラック運転手の平均年齢も40代後半とも言われ、いずれ海外と同じように「物流のストップ」もしくは年収… -
親父に憧れてなったトラック運転手!運転中、親父のトラックとすれ違い、感極まって男泣き!
運転手になったきっかけは親父でした。 自分が産まれた時から親父はトラックの運転手をしていて、初めて横に乗ったのは5歳の時でした。 長距離輸送専門だった親父の影響もあり、「日本全国をトラックで走ってみたい!」… -
【430規制に賛成?反対?】トラック運転手はどのように感じている?
トラック運送業界においては、労働時間の長さや過酷な労働環境が問題視されており、その解決策のひとつとして導入されたのが「430規制」です。 国としては「運転手のため…」と考えて行っているのかもしれません。 で… -
道を覚えるのが苦手な新人トラック運転手!あなたなら、どのようにアドバイスする?
運転はしっかりできても、道を覚えるのが苦手な運転手もいますよね? そこで、今回は、現役のトラック運転手に「もしも、道を覚えるのが苦手な新人トラック運転手が入社してきたら、あなたはどのようにアドバイスしますか?」と… -
【一般人の疑問】トラック運転手は、なぜキツいと言われているの?
トラック運送業界に関わったことのない一般人でも、トラック運転手は「キツい業務」をしているということが認知され始めました。 ですが、「キツい」と言っても、何がキツいのかピンッと来ないのもまた事実です。 そこで… -
【運送業の2023年問題】月60時間超の時間外割増賃金率50%適用についてトラック運転手はどのように感じた?
「2024年問題」の陰に隠れて見落としがちな「2023年問題」。 2023年4月1日から、中小企業にも月60時間超の時間外割増賃金率50%が適用されます。 2024年問題をクリアした労働時間・年960時間(… -
【運送業の2024年問題】長距離トラックドライバーの意見は?
「2024年問題」がだんだん近づいてきています。 2024年4月1日から、自動車運転業務の時間外労働の上限規制が”年960時間”になってしまうため、不安になっている人も多いのではないでしょうか? すでに「年… -
配車係の仕事あるある7選
こんにちは!配車係をしているイアンです。 小さい家族経営の運送会社から、総勢何百人を越える大きな運送会社までたくさんありますが、その一つ一つに必ずと言っていいほど「配車係」がいますよね。 配車係は、1日1日… -
【長距離・女性トラックドライバー】運行中に困ったこと6つ
私は、女性トラックドライバーですが、街中でよく見かける軽貨物や宅配便ではなく、”長距離輸送”しかもトレーラーに乗っています。 旦那が経営する運送屋さんのお手伝いをしていくうちに、私もハンドルを握るようになりました… -
【運送業界に30年在籍】現在~過去~未来の運転手の違いについて語る
こんにちは!運送業界に30年在籍しているタツといいます。 世間一般的な「運転手」というのは、どのような認識でしょうか? 毎日、当たり前のように動いている物流社会を支えているのは全国各地の「運転手」。長く勤め… -
他業種からトラック運送業界に転職!転職する前の不安と働いてからの感想
こんにちは!現在、現役トラック運転手のミツバといいます。 「運送会社で働きたいけど、まったくの未経験で就職はできるのか?」「運送業は稼げるって聞いたけど本当なんだろうか?」「運送業界=ブラック企業って本当なの?」… -
長距離トラック運転手に降りかかる新型コロナウイルスの隠れた影響
近年、全世界で猛威を奮い続ける「コロナウイルス」。 沈静化の様子は見られず、私達の生活にも多方面に多大な影響を及ぼしています。 特に現在の日本の物流を担っている運送業界にもコロナウイルスの影響は大きく、表面… -
新人運転手の初運行に同行! 待っていたのは超過酷な荷物の積み込み作業だった!?
こんにちは!タイラといいます。 みなさんは入社後の初仕事のことは覚えていますか? 私はとても緊張しながら運転し、先輩から言われるがままのことをただやることしかできず、とても気疲れしたのをハッキリと覚えていま… -
【体験談】集中できる環境と時間に繰り返し取り組む王道の方法がオススメ!
運送会社で20年近く(28歳から45歳まで)勤務していたノブといいます。 結婚・子供の出産など幸せなこともありましたが、仕事中、アキレス腱断裂などの大けがで松葉杖を強いられた生活、事故を起こしてしまうなど、辛いこ… -
中型免許取得のために免許合宿に通った私の体験談
18歳の誕生日が来れば自動車学校で車の免許を取得することが出来ますよね? なので、高校在学、または大学在学中に多くの人が教習所に通い始めていると思います。ただ、そこで大抵話題になるのが「教習所通い」か「免許合宿」… -
【転職体験談】免許制度のせいで乗るトラックがない?そりゃ人手不足の業界になるわけだよね!
初めまして。エスティーと申します。現在トラック運転手として1年3か月になります。年齢は27歳、男性です。 前職は営業マンをしていたのですが、トラック運転手を目指したきっかけを単刀直入に言うと、お客様、上司、同僚、… -
【体験談】合宿免許で大型・牽引・大型特殊を取得してきた!その感想は?
運送会社に就職した後、現在は建設業で重機オペレーターをしているアライといいます。 運送会社やバス会社に勤めようと考えている人は、大型・大型二種・牽引・大型特殊などの免許を合宿免許で取得することも検討していると思い… -
【体験談】重機運搬車のトラックに憧れ運送会社に転職!
初めまして。福島県在住のトラック運転手経験者のアライといいます。私が運送会社で務めた期間は、計2カ月ほどと長くはありません。 ですが… 未経験者からトラック運転手になるまでの経緯どのような考えで行動し、結果…
最近のコメント