- Home
- 労基法
カテゴリー:労基法
-
経営悪化で賃金カット!使用者の都合で変更していい?
景気が悪くなると荷主は、運送会社に運賃の値下げを要求してきますが、運送会社の弱い立場では断ることもできず、そのしわ寄せとして、従業員の賃金カットや解雇が行われることがあります。 実際に、運送会社の約50%が赤字経… -
会社ぐるみの社会貢献(清掃など)は労働時間?ボランティア?
周辺の清掃活動をしている会社をよく見かけますよね。 清掃をすることで地域に貢献元気で明るい雰囲気を作りたい居心地の良い会社作りの一環 ホームページを見ると、従業員が一丸となって地域清掃していることをアピール… -
2024年4月から開始!トラック運転手の時間外労働の上限規制はどのように変わる?
働き方改革関連法が成立した影響で、営業ナンバーのトラックを乗務する運転手については、2024年4月から罰則付きの時間外労働の上限規制が導入されるというのはすでに耳にしたことがあると思います。 「まだ時間がある。」… -
無断欠勤をする学生アルバイトから罰金を取りたい!
運送会社の中には、引越シーズンなどになると学生アルバイトを雇用するケースもあるかと思いますが、学生アルバイトの中には、自由奔放な子もいて、ときに無断欠勤する…なんてことも。先日も、とある知り合いから学生アルバイトの無断欠… -
健康診断結果で再検査が出た!会社として指導しなければいけないの?
最近、大きな事故がニュースで流れると、会社が健康診断の受診させていなかった場合、それが報道されることがあります。国も健康診断の未受診については、敏感になっており、労働基準監督署と運輸支局が相互通報するなど、厳しくみてい… -
簡単に社員を解雇にできる方法ってあるの?
以前、インターネットで、とある社会保険労務士が『会社が退職して欲しい社員がいたら、法律上、問題なく解雇できる方法がある』…ということで、そのノウハウをブログに掲載していたことがありました。 ただ、その内容はとても… -
採用面接時、女性に結婚や出産の予定について確認しても大丈夫?
運送業界も最近、少しでも人手不足を解消するためにトラガールを頻繁に取り上げるなど、女性がトラックを運転する機会が増えてきました。ただ、ここ最近のことなので、採用面接時に女性応募者に聞いてはダメなのは何なのか把握していない… -
労基法に違反すると企業名が厚生労働省のHPに公開されるの?
最近、労働基準監督署が会社をとつぜん訪問し、会社に労働関係について改善を促すケースが増えている話をチラホラ聞きますよね。 この前も「厚生労働省のHPに、労働基準法に違反した会社が掲載されているみたいだ…。」という話… -
作業開始する前や後の着替えは労働時間になる?ならない?
労働基準監督署の臨検が運送会社をターゲットにしていることもあって、どこの時間から労働時間がはじまり、どこで労働時間ではなくなるのか…ということが気になってしまいますよね。 つい先日、とある運送会社の役員の方から相談… -
自宅の玄関は通勤災害にあたる?通勤の労災についてまとめてみた!
会社の従業員が、出勤するとき、自宅の玄関を出たあたりで転んでしまい、足首をねんざしてしまった…。このような話を耳にしたことありませんか? 私の会社でもありました。 通勤しようとして、玄関から出てすぐ近くのマ… -
トラックの修理代をドライバーの給料から天引きするのは問題?
ドライバーがトラックを運転中、自損事故を起こした場合、修理代を給料から差し引いている…という会社も多いのではないでしょうか。 たいてい、このような制度を採用している会社の言い分としては「自己責任として、給料にも影… -
勤務外の講習会等は時間外・休日労働にあたるのか?
先日、匿名希望で次のようなメール相談がありました。 かんたんにまとめますと… 「先日、時間外に社員をフォークリフトの技能講習会に出席させたけれど、やはり残業手当を支払わなければいけないのか?」 というこ… -
朝礼は労働時間扱いとすべきか否か?どっち?
この前、お会いしたとある社長から、次のような話がありました。 「ウチの会社は、昔からの慣例として、気を引き締めるために朝礼を行っていた。ただ、わずかな時間ということもあって、労働時間として扱っていなかったのだが…。… -
労働基準監督署の臨検監督が行われるタイミングは?
国会で「働き方改革」について審議され、4月に実施される予定(?)なのか労働基準監督署の動きが活発になったような気がします。 とくにトラック運送業界をターゲットにしているフシがあるので、ひょっとしたら、あなたの知り合… -
飲酒運転や無免許運転の事故でも労災保険の給付は行われるの?
「ウチのドライバーに限って、飲酒運転や無免許運転はないと信じてはいる!」 気持ちはわかるけれど…絶対にないとはいえませんよね。 もしも、ドライバーが仕事中に服務規定を無視して、なおかつ道路交通法違反である飲酒… -
退職したその日にすぐに給料を支払えと言われた!すぐに支払う必要はあるの?
先日、とある社長とお会いしたときに、ポツリと悩みを打ち明けられました。 乗務員には、さまざまな方がいらっしゃって、ときに突然、「辞めさせてください。」とか音信不通になることが本当に多いです。今回もそのことに関連し… -
残業が月80時間で労働基準監督署が立ち入り調査になる!?
新聞やニュースですでに目にしている人もいるかもしれません。 「政府が長時間労働を防止するため、1ヵ月の残業が80時間に達する事業場に対して、労働基準監督署が立ち入り調査を行う」 あなたは、このような記事を目に… -
トラック運送事業者に対する労働局や労働基準監督署の臨検や送検の結果は?
厚生労働省では、毎年、全国の労働局や労働基準監督署によるトラック運送事業者への監督指導を実施しています。 耳にしたという人もいると思うけれど監査指導の状況や結果がどのようなものなのかわからないですよね? 貸切… -
みなし労働時間制を一般貨物輸送で使える?
NHKでも運送会社の「みなし労働時間制」について、取り上げられていたことがありました。また、最高裁判の判決で海外旅行の添乗員に「みなし労働時間制」は適用されないという判決の報道もありましたよね。 「みなし労働時間…
最近のコメント