トラックの修理代をドライバーの給料から天引きするのは問題?

ドライバーがトラックを運転中、自損事故を起こした場合、修理代を給料から差し引いている…という会社も多いのではないでしょうか。

たいてい、このような制度を採用している会社の言い分としては「自己責任として、給料にも影響が出る制度の方が事故が減る。」「じっさいに効果があった。」ということが多いです。

ただ、もしも、ドライバーから「労働基準法違反ではないのか?」と抗議されたら…と不安に感じている会社もあるかと思います。では、じっさいに、修理代等、給料から天引きすることは問題ないのでしょうか?

1.労働基準法ではどのようになっているの?

そもそも賃金というのは、労働者にとっては、生活の糧ですよね。確実に支払ってもらわないと日々の生活に支障が出てしまいます。そうした意味でも、労働基準法では、賃金の支払いは、原則として「全額払い」ということになっています。

その根拠としては…労働基準法 第24条のとおり

① 通貨払い
② 直接払い
③ 全額払い
④ 毎月1回払い
⑤ 一定期日払い

のいわゆる【賃金支払い5原則】が定められていて、そのひとつ「全額払い」に該当するというわけなんですね。

また、今回のように損害賠償の相殺ということであったとしても、過去の最高裁判所の判例において、労働基準法24条第1項に基づき、「賃金債権に対して損害賠償債権をもって相殺することは許されない。」という判決を下しています。

つまり、給料からのトラック修理代の天引きは、違法ということになってしまうんですね。

Sponsored link

2.給料の天引きが認められるもの

では、天引きがまったく許されないかといえば…じつは、そういうことではありません。給料明細を見てわかるとおり、

① 法令で定められているもの … 税金や社会保険料等
② 労働組合、労働者代表と控除協定を締結した場合 … 組合費、購買代金、その他
③ 福利厚生施設の費用、生命保険料等

これらについては、賃金から控除しても問題ないというわけなんですね。けれど、トラックの修理代の天引きとなると話は別です。

3.制裁として減給処分としての扱い

それでは、賃金からの控除が違法なら、「減給の制裁」として取り扱うのは、どうなのでしょうか?

じつは「減給の制裁」も注意が必要になってきます。

労働基準法第91条において、減給制裁を行う場合、その減給の「1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金総額の10分の1を超えてはならない。」というルールがあります。

これがトラックの修理代となると、おそらく減給の制裁としても違法にされてしまう恐れがあります。

以上のことから、会社はどのような名目であれ、従業員の賃金から一方的に天引きすることはできないということになります。

Sponsored link

4.ドライバーが自損事故を起こした場合は?

それでは、ドライバーが自損事故を起こした場合、どうすればいいのでしょうか?

じつは、従業員の過失等による事故の損害について、その実損額の範囲内で弁償を求めること自体は禁止されていません。

今回のテーマのようにトラックの修理代は、全額は無理としても、会社と従業員との間の民事上の問題として解決を図る-このような流れになります。

最高裁の判例でも…

「使用者は、(中略)諸般の事情に照らし、損害の公平な分担という見地から信義則上相当と認められる限度において、被用者に対し右損害の賠償または求償の請求をすることができる。」(「㈱茨石事件」最一小判 昭51.7.8)

とされています。

5.会社はどの程度、運転手本人の責任を追及できるの?

運転手本人が交通事故を起こしても、責任を追及されるのは会社です。

民法第715条
「事業のために他人を使用する者は、被用者がその事業の執行について第三者に加えた損害を賠償する責任を負う」

「事業の執行について…」と書かれているので、当然、運転手が会社のために働いている時間に起こした事故が対象になります。これを、一般的に「使用者責任」と呼んでいます。

運送会社は、トラックの運転手に運転させることで利益を得て(報償責任)、トラックを運転させることで危険な状況を生み出している(危険責任)。

だから、直接の加害者でなくても、賠償する責任を負うわけです。

特に自動車の運行については…

自動車損害賠償保障法第3条
「自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行によって他人の生命または身体を害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる」

と規定しています。

過去の判例を見てみる

だからといって会社がすべて責任を負担するとは限りません。

従業員側に過失があったとしても、過去の裁判では、2割から…多くても4割程度の求償しか認められていません。

ひとつ判例を見てみましょう。

たとえば、

大阪高判 H13.4.11
トラックをスリップしてトンネルの側壁にぶつけた事故。「会社で交通事故が日常茶飯事だったのは、従業員自身の不注意のみならず、労働条件や従業員に対する安全指導、車両整備等に原因があったため」

このように述べ、修理費用の5%相当の求償を認めたにとどめる程度になっています。

まとめ!

今回は、トラックの修理費をドライバーの給料から天引きしてもいいのか否かについて、まとめてみましたが、給料の天引きは労基法の賃金「全額払い」の原則に反し違法。実損額の範囲内で民事的な解決を…ということになります。

Sponsored link

関連記事

コメント

    • 丹野笑子
    • 2019年 3月 23日

    よろしくお願いいたします。
    弟の職場での話しになります。去年の秋口に業務中トラックを運転中に自損事故を起こしまして、部品がくるまで応急措置をしてもらい、その際に乗っていても大丈夫ですが止まってしまったら、トラックは廃車になるかもと言われ
    仕事で部品が届くまで乗っていましたが、突然動かなくなり修理代で200万かかるとの事で会社で立替払いして9月位の給料から3万円~4万円を給与から差し引くとの事で毎月その分に引かれ今日に至ってます。また最近、委託先の構内で車検のないトラックで自社のトラックにバックしてぶつけてしまい
    自社のトラックの修理代50万円を全額払うようにと言われ、払えないなら、給与を全部差し押さえると自社の社長に言われて
    困ってるとの事で連絡がありました。
    どちらも弟の過失による事故ではありますが
    全額払わなければならないのでしょうか?

      • トラックの杜
      • 2019年 3月 23日

      丹野さま、はじめまして
      ご質問ありがとうございます。

      会社が損害賠償責任を追及できる場合でも、損害金を給料から天引きすることはできないはずです。記事にもしてますが、労働基準法は「全額支払いの原則」(労働基準法24条)があり、全額労働者に支払わなければならないからです(※税金や労使協定で定められたものについてはこの限りではない)。

      会社は一旦賃金を支払い、損害については労働者に別途請求するか、労働者の同意を得て賃金から差し引くことになるはずです。

      今回の相談内容は、弟さまの生活にもかかわる重大な問題ですので、
      国(労働基準監督署)の相談コーナーで詳細を話してみるといいのではないでしょうか?

      相談コーナーであれば、相談者のプライバシー保護に配慮した対応をしてもらえますし、行政指導をお願いしてもらいたいときも行政指導等の権限を持つ担当部署に取り次いでもらえます。

      >労働基準行政の相談窓口

    • 工藤正美
    • 2019年 5月 27日

    運送業で長距離やってました。
    行きは、はフェリーで、酒飲んで、次の日の昼イチに、積込先で、アルコールチェックに引っ掛かり、その日は積めなくて、次の日、水屋から仕事もらい、帰りました。
    会社に報告して、帰ったなり、次の仕事入れられて、又船で上りました。
    上る前に、もう運転手としては、無理です‼️帰ったらトラック降りてくださいって言われて、一こうかいして下ろされました❗️
    つきの仕事は、取引先の会社でのリフトマンと言われ午前中仕事です❗️午後から好きな仕事見つけなさいって、でもなかなか仕事なくて、困ってます。正社員なのに、こんな扱いでいいのか、不安です❗️給料も、半分になり、生活も困ってます❗️
    一生こんな扱いでいいのか不安ですどうしたらいいのですか?転職すべきなのか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめ記事

  1. 車が好き・トラックが好き・運送業界に興味があるなど様々な理由で「これからトラック運転手になりたい!…
  2. 運送会社に就職した後、現在は建設業で重機オペレーターをしているアライといいます。 運送会社や…
  3. トラック運転手の彼氏へのプレゼント選びで「何を贈ったら喜んでくれるか?」と迷っている人も多いのでは…
  4. トラック運転手といっても、運送会社にはさまざまな業種があるので一概には言えないのですが、食事がコン…
  5. トラック運転手は、長時間、運転席で座って運転するので腰痛に苦しんでいることが多いです。じっさいに私…
ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.