総合評価がD・Eが受けるペナルティとは?

令和5年4月1日より、適正化事業実施機関が行っている”巡回指導”が厳しくなりました。

すでに、巡回指導を受けた人はご存じだと思いますが、巡回指導が終了した後、何かしらの方法で適正化事業実施機関から総合評価(A・B・C・D・E)が伝えられていると思います。

もしも、あなたの運送会社が、総合評価が悪い結果(D・E)だった場合、ペナルティを受けてしまうのです。

では、どのようなペナルティを受けてしまうのでしょうか?

今回は「総合評価D・Eが受けるペナルティ」について解説していきたいと思います。

Sponsored link

1.総合評価とは?

巡回指導の総合評価は”適・否の割合”によって算出されます。
※適正化事業実施機関の指導員の独自の判断で出されているものではありません(笑)

総合評価の算出方法を解説する前に、巡回指導の調査項目が全38項目あることを頭に入れておいてください。

適正化指導員は、この38項目それぞれに対して、以下のいずれかの判断しています。

適 = 問題なし
否 = 改善の必要なし
該当なし = 調査対象外

法令を遵守していれば「適」、違反が見つかれば「否」と判断されるのはイメージできるかと思います。

ですが、最後の「該当なし」とはどのようなものかわからない方もいることでしょう。

”該当なし”と判断されるのは、次のようなケースになります。

【例】
例1)本社以外の場合
⇒ ”事業報告書・事業実績報告書の提出状況” ⇒ 調査対象外

例2)地場運行のみ
⇒ ”運行指示書” ⇒ 調査対象外

例2を見ると、2泊3日以上の長距離輸送をしていない…、つまり、地場のみの仕事をしている運送会社は、運行指示書を作成する義務はありませんよね。

当然、記録保存する必要もないので「調査対象から外れる=該当なし」になるというわけです。

総合評価の算出方法

それでは話を戻して“総合評価の算出方法”について解説していきます。

総合評価を算出するうえでは、調査対象になった項目のうち、「適」がどのくらいあるのか、その割合で決まります。

”調査対象になった項目のうち”なので、「該当なし」は外れます。

つまり、数式で表すと…

適 / (適+否) = 割合(%)

になるわけです。

※ 適・否の判定のうち、重点指導項目(9項目)に「否」が1項目でもある場合は、総合評価が1段階引き下げられます。

重点項目9項目とは?

①運行管理者選任届出 ②過労防止 ③点呼 ④乗務員指導監督 ⑤特定運転者の特別な指導 ⑥適性診断 ⑦整備管理者選任届出 ⑧定期点検 ⑨健康診断

総合評価の計算例

イメージしにくいので例を見てみましょう。

【巡回指導の結果】
適 : 30 個
否 :  5 個
該当なし : 3 個
重点項目の否: 過労防止・健康診断

巡回指導での結果が↑のような状態だったとします。

巡回指導の項目は、全部で38項目あるのですが、該当なしが3個あるので、分母は「35」になります。

続いて、「適」が30個あるので、算出方法は…

30 ÷ 35 = 0.857

となります。

このままだと、総合評価はBになるのですが、重点指導項目のひとつである「過労防止」「健康診断」に”否”がついてしまっています。

重点指導項目に1つでも「否」がつくと、総合評価が1ランクダウンしてしまうので、

総合評価は… 「C」ということになります。

※重点指導項目に2つ”否”が付いていますが、総合評価が2ランクダウンすることはありません。

2.ペナルティの内容は?

総合評価の算出方法を理解したところで、次に総合評価が悪い結果(D・E)になった場合、どのようなペナルティが課せられるのか解説します。

↑は、全ト協のチラシの一部ですね。

フローチャートになっているのでわかりやすいので、私も参考にしていたのですが、皆様もこのフローチャートを見ながら記事を読むと理解しやすいですよ。

では、サンプルを見てみましょう。

【1回目の巡回指導】(イラストの一番左)
① 巡回指導終了後、総合評価が悪い結果( D or E )
② 改善文書が届く(適正化事業実施機関 ⇒ 運送会社)
③ 改善結果報告書を送付(運送会社 ⇒ 適正化事業実施機関)
④ 半年後に巡回指導(通常は2年毎)

とある運送会社Aが巡回指導を終えたのですが、その結果、総合評価は「D」になってしまいました。(①)

後日、郵送で”改善文書”が届いたので、指摘された項目について、運送会社は改善を行います。(②)”すべて”改善を行い、必要な帳票類を揃えたら、改善結果報告書を提出することになります。(③)

もしも、指摘された項目について、3か月以内にすべて(一部不可)改善しなければ、運輸支局の「監査・処分対象」となってしまいます。

「改善した」とみなされれば、半年後に取り組み状況の確認のため、あらためて巡回指導(2回目・フローチャートの中央)が実施されるというわけなんですね。(④)

仮に改善したとしても、半年後に巡回指導通知が届き、また巡回指導を受けなければいけないというわけなんですね。

3.仏の顔も三度まで

あらためて巡回指導(2回目)を行ったときに、また総合評価が悪い(D or E)場合は、1回目の巡回指導と同じような手順で改善を求められ、半年後に巡回指導(3回目・フローチャート・右側)が実施されます。

巡回指導3回目(フローチャート右側)を見ていただくとわかるのですが、3回目になると、改善結果報告書の提出の有無にかかわらず、総合評価が悪い結果(D or E)になった時点で、運輸支局に情報が提供され、監査・処分対象になってしまいます。

…というのも、本来、すべて提出したうえで改善結果報告書を提出しているのであれば、2回目の巡回指導では必ず総合評価は”C”以上になっているはずです。

それでも、次の巡回指導で総合評価が悪い結果(D or E)になっているということは、改善結果報告書を提出するために、一時的に帳票類を揃えた(作成した)だけで、”改善する意思がまったくない”と判断されるわけです。

・対応するには時間がかかる
・忘れている場合もある
・従業員教育にも時間がかかる

…ということで、計3回のチャンスが与えられていますが、”仏の顔も三度まで”です。

3回目の巡回指導でも総合評価が悪い場合は、どのような理由があろうとも、即監査・処分対象になっています。

改善すればカウントはリセットされる

巡回指導で総合評価D・EからA・B・Cに改善した場合、どのような扱いになるのでしょうか?

例えば、次のような場合です。

第1回目・巡回指導 総合評価D
第2回目・巡回指導 総合評価D
第3回目・巡回指導 総合評価A

第3回目で総合評価Aを取得していますので、重点化対象から除外され、次の巡回指導は”2年後”になります。

つまり、カウントはリセットされ、次回の巡回指導は1回目扱いになるというわけです。

4.総合評価D・Eの目安は”否”の数が7つ以上

あなたの会社が総合評価D・Eになった場合、どのような対応をすればいいのでしょうか?

総合評価の計算方法が複雑でわかりにくいので目標を立てにくいと思いますが、目安として、指摘された”否”の数が7つ以上の場合、総合評価がD・Eになると思って下さい。

逆に言えば、否の数が6つ以下ならば、総合評価C以上確定だと言えます。(霊柩事業者除く)

つまり、総合評価D・E以下になってしまった場合、指摘された項目をいちど目を通しましょう。

そして、改善しやすい項目から取り組み、次回の巡回指導で、否の数を6つ以下に抑えるのです。

そうすれば、監査・処分対象から脱却することができることでしょう。

5.総合評価Eはさらに制限も!

令和5年4月1日に変更された巡回指導のルールを中心にお話しましたが、総合評価Eはさらにデメリットがあります。

また記事にしますので、参考にしていただければと思います。

まとめ!

  • 長距離輸送を行っている
  • 新たに雇い入れた運転者がいる
  • 65歳以上の運転者がいる

このような運送会社は、巡回指導の総合評価の結果が悪い(D・E)ケースもあるでしょう。

自社努力では改善できない指導項目もあるので腹立たしい気持ちになるのはわかります。ですが、指摘されたすべての調査項目はすべて自助努力できない項目だったでしょうか?

そのようなことはありません。

厳しい言い方をすれば、たいてい言い訳にしているケースがほとんどです。

巡回指導の結果をもとに指摘された項目を見ると、意外と簡単に「否」の数を6つ以下に抑えられることに気が付くはずです。

総合評価D・Eになってしまった場合は、結果と向き合い、改善に向けて取り組みをしていきましょう。

Sponsored link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

おすすめ記事

  1. 車が好き・トラックが好き・運送業界に興味があるなど様々な理由で「これからトラック運転手になりたい!…
  2. 運送会社に就職した後、現在は建設業で重機オペレーターをしているアライといいます。 運送会社や…
  3. トラック運転手の彼氏へのプレゼント選びで「何を贈ったら喜んでくれるか?」と迷っている人も多いのでは…
  4. トラック運転手といっても、運送会社にはさまざまな業種があるので一概には言えないのですが、食事がコン…
  5. トラック運転手は、長時間、運転席で座って運転するので腰痛に苦しんでいることが多いです。じっさいに私…
ページ上部へ戻る
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.