カテゴリー:巡回指導対策
-
運行管理者の講習は、全部で3つあります。
その3つの講習は、それぞれ役割があるのですが、もしも受講をしなければいけないときに受講していなければ、行政監査が行われたとき、処分対象になります。
では、どのような…
-
トラック運送会社では、従業員を新たに採用する際に「雇い入れ時の健康診断」を実施する義務がありますが、具体的なタイミングや診断内容、費用負担などに戸惑うことが多いようです。
健康診断は会社と従業員の安全を守るために重…
-
トラック運送会社で乗務員をしている人は正社員だけではありません。契約社員(アルバイト等)の方もいます。
たとえば、65歳以上になると、嘱託職員として短時間労働をしている乗務員もいますよね?あれも契約社員です。
…
-
トラック運送会社を運営していくうえで「乗務員に受診させなければいけない健康診断とはどのようなものか、よくわからない。」という担当者もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は「トラック運送会社が意識すべ…
-
一般貨物自動車運送事業を運営する会社は、運転者を雇用した際に、必ず『運転者台帳』を作成しなければなりません。
ただ、いざ作成しようとすると、さまざまな疑問が出てくるかと思います。
実際に、過去、運送会社を立ち上げ…
-
巡回指導で確認される書類のひとつに36協定があります。
正式名称は【時間外労働及び休日労働に関する協定書】と言われるものですが、どうやら労働基準法第36条に基づく労使協定のため、一般的には「36協定」と言われてい…
-
選任された運行管理者だけでなく、補助者も活用しながら点呼執行をしている運送会社も多いと思います。
運行管理者試験の勉強をしているとき「運行管理者が3分の1以上の点呼執行をしなければいけない」ということを覚えました…
-
点呼記録簿の法定項目のひとつに「アルコール検知器の使用の有無」があります。
法律改正で義務化になったので、運送会社は、各営業所にアルコールチェッカーを置いて、乗務する前の運転手に点呼のときに使用させているハズです…
-
「休憩はいらないから、早く帰りたい。」「休憩にすることがないから、仕事をしたい。」
運送会社としては、乗務員に対して休憩時間を取るように指示しているけれど、休憩はそこそこにすぐに業務を行って、早く帰ろうとする従業…
-
出勤簿の記載方法に迷ったことはないでしょうか?
「…?出勤したら印鑑押すだけじゃないか。迷うことはないだろ?」と思った方もいるかもしれませんが、仮に深夜勤務があるときにはどうしていいかわからなくなります。
…
-
IT点呼を導入しようとした運送会社からの質問で多いのは、
点呼を他の営業所から執行してもらった場合、点呼執行(運管3分の1以上)の取り扱いはどうなるのか?
運行管理者の業務はIT点呼で行えるが、整備管理者が行…
-
以前は、”ツーマン運行は割に合わない”ということで、実施している運送会社はほとんど無かったのですが、最近は、行政監査等で改善基準告示違反が厳しくなったこともあり、ツーマン運行を導入している運送会社もあるようです。
…
-
運行管理者に選任されると、2年に1度、一般講習を受講しなければいけませんよね。
運行管理者の一般講習では、講師の話を聞いたり、ビデオを見なければいけないので、まさに地獄の1日と言ってもいいのですが、意外に寝ている…
-
旅客の運行管理者に選任されていた人がトラック運送会社に勤めることになった。その逆もあることでしょう。
つい先日、次のような質問をいただきました。
前職がバスの運転手で「旅客」の運行管理者の資格を持っているの…
-
たいていの運送会社は、選任している運行管理者は1名で、点呼執行等の運行管理を補助するために”補助者”を活用していることだと思います。
そのため、いざ”統括運行管理者”とは何か問われると「どのようなものか?」よくわ…
-
トラック運送事業を行うには【乗務員】が必要不可欠です。
そして、荷主から運賃をもらう以上、安心・安全な輸送を提供しなければいけません。…なので「トラックを運転する免許は持っている。」だけではなく、一定の条件に当て…
-
巡回指導や行政監査が行われたときには、車両台帳等の書類を提示を要求されます。
しかし、いざ【車両台帳】と言われても「そのような帳票類、聞いたこともないぞ!」と思うかもしれません。ですが、営業所毎に記録保存しておか…
-
あなたは、トラック運転手が1日に何時間まで運転してもOKなのか知っていますか?
運転者の労働時間などについては、厚生労働省の「改善基準告示」などに書かれているのですが、2日平均や2週間平均等については書かれている…
-
一般貨物自動車運送事業は、所有している車両について、点検・整備しなければいけませんよね。とくに、行政は、監査のとき、日常点検と定期点検の実施しているのか注視しています。
この点について、
・なぜ行政は点検を…
-
乗務前点呼と乗務後点呼のいずれも電話点呼になってしまった場合、その運行の途中で中間点呼をしなければいけませんよね。
この中間点呼をするとき、おさえるべき3つのポイントがあります。
それは―
1.中間点…
-
物流新聞などに「貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正」に伴い、運転日報に新たに記載しなければいけない項目が増えました。
運転日報は「出発・到着地点、時刻」や「休憩時間・地点」など、記載しなければいけない項目が…
-
平成31年4月1日に標準貨物自動車運送約款が変更になったことに伴い、運送会社で掲示する運送約款も古い約款は破棄して新しい約款に差し替える必要があります。
しかし、新しい運送約款はどこで手に入るかわからず、古い内容…
-
この前、巡回指導に立ち会った担当者とお話をしたのですが、そこである疑問を感じたそうです。それが…
「巡回指導が終了した後、総合評価(A~Eのいずれか)の通知があった。この総合評価はどのような基準で決まるのでしょう…
-
「基礎講習を受講したことは確かだけど、その修了証を紛失してしまった。」
このように過去に運行管理者 基礎講習を受講していた記憶はある。けれど、その修了証を紛失してしまったという人は多いのではないでしょうか?
…
お知らせ
-
車が好き・トラックが好き・運送業界に興味があるなど様々な理由で「これからトラック運転手になりたい!…
-
トラック運転手の彼氏へのプレゼント選びで「何を贈ったら喜んでくれるか?」と迷っている人も多いのでは…
-
トラック運転手といっても、運送会社にはさまざまな業種があるので一概には言えないのですが、食事がコン…
-
トラック運転手は、長時間、運転席で座って運転するので腰痛に苦しんでいることが多いです。じっさいに私…
-
コンビニ弁当は美味しい。確かに美味しいけれど…何度も口にしていると飽きませんか?
この経験は…
ページ上部へ戻る
Copyright © トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け! All rights reserved.
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
最近のコメント