トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け!

  • 許認可
  • 巡回指導対策
  • Gマーク
  • 体験談
search
巡回指導対策

トラック運送業者必見!1日に2回勤務をどう管理する?

2024.11.13

私はブログを書くとき「タイトルはパッと見てわかりやすい内容に…」ということをいつも心掛けています。 しかし、今回は、かなり迷いました汗 「1日に2回勤務」では、イメージしにくいと思います。このようなとき、もっと表現力があ...

安全性評価事業

【Gマーク】事故防止対策マニュアルの作成法の徹底攻略

2022.06.15

Gマークの書類作成は進んでいますか? 初めてGマークの書類を作成する担当者は、どのように作成していいのか戸惑いを感じてしまい、不安になっていることだと思います。 ですが、心配する必要はありません。コツさえ掴めば合格するた...

運行管理

意外と知らない!特例・分割休息のルールをまとめてみた!

2022.06.20

休息時間は、本来、最低でも8時間以上、乗務員に与えなければいけないということになっていますが、なかには例外が存在します。そのひとつが「分割休息」という特例になります。 ただ、この分割休息。 言葉はよく耳にするけれど、利用...

体験談(事務)

【運転手必見!】配車係と良好な人間関係を築くためには?

2022.02.08

運転手を経験した後、配車係に配属され、現在は運行管理者で頑張っているテルといいます。 ほとんどの運送会社に存在している「配車係」は、毎日の業務を各運転手に配分。そして、運転手は配車係から命じられた仕事を日々こなしています...

体験談(事務)

運送会社の司令塔である「配車係」に向いている人、向いていない人

2022.08.29

「配車係」は、請け負った仕事をトラック運転手にうまく振り分ける、運送会社のいわば”司令塔”にあたるポジションにいる存在ですよね。 上手くパスを回したり、コミュニケーションを取らなければ、チームは機能しなくなります。 今回...

整備管理

整備管理者に選任するためにはどうしたらいいの?

2022.03.18

「整備管理者の変更届出を出したい。」「整備管理者になりたい。」 このようにふと整備管理者になりたいと思ったとき、どのような資格、書類が必要かわかりませんよね。 また、運送会社も、いま整備管理者を選任していたとしても、巡回...

巡回指導対策

【宅配事業者】10分以上の停車時間がなく4時間以上の集配業務を行っているけど違反じゃないの?

2023.11.22

「宅配事業者では、運転時間(4時間連続)を意識したことがなかった。」「少なくとも1回につき10分以上(合計30分)休憩等を確保した記憶がない。」 宅配事業者に勤めていた労働者から意見をいただきました。 他の運送会社に勤務...

アンケート

【430規制に賛成?反対?】トラック運転手はどのように感じている?

2024.11.07

トラック運送業界では、長時間労働や過酷な労働環境が大きな問題となってきました。 そんな中、労働環境を改善するために導入されたのが「430規制」です。 この規制は、連続運転を4時間以内に制限し、それを超える運転には30分以...

アンケート

道を覚えるのが苦手な新人トラック運転手!あなたなら、どのようにアドバイスする?

2022.01.31

運転はしっかりできても、道を覚えるのが苦手な運転手もいますよね? そこで、今回は、現役のトラック運転手に「もしも、道を覚えるのが苦手な新人トラック運転手が入社してきたら、あなたはどのようにアドバイスしますか?」と質問して...

アンケート

【運送業の2023年問題】月60時間超の時間外割増賃金率50%適用についてトラック運転手はどのように感じた?

2022.05.02

「2024年問題」の陰に隠れて見落としがちな「2023年問題」。 2023年4月1日から、中小企業にも月60時間超の時間外割増賃金率50%が適用されます。 2024年問題をクリアした労働時間・年960時間(月平均80時間...

体験談(事務)

配車係の仕事あるある7選

2022.01.27

こんにちは!配車係をしているイアンです。 小さい家族経営の運送会社から、総勢何百人を越える大きな運送会社までたくさんありますが、その一つ一つに必ずと言っていいほど「配車係」がいますよね。 配車係は、1日1日、依頼を受けた...

体験談(運転手)

【長距離・女性トラックドライバー】運行中に困ったこと6つ

2022.01.27

私は、女性トラックドライバーですが、街中でよく見かける軽貨物や宅配便ではなく、”長距離輸送”しかもトレーラーに乗っています。 旦那が経営する運送屋さんのお手伝いをしていくうちに、私もハンドルを握るようになりました。 運行...

体験談(運転手)

他業種からトラック運送業界に転職!転職する前の不安と働いてからの感想

2022.01.27

こんにちは!現在、現役トラック運転手のミツバといいます。 「運送会社で働きたいけど、まったくの未経験で就職はできるのか?」 「運送業は稼げるって聞いたけど本当なんだろうか?」 「運送業界=ブラック企業って本当なの?」 私...

労務管理

【フェリー特例】休息期間と拘束時間の考え方を解説!

2022.01.24

「フェリー利用を検討しているけれどよくわからない」 「運行管理者試験で出題されているけれど理解できない」 「ひょっとしたら、違反しているかもしれない」 拘束時間を少しでも軽減するためにフェリーを使用している・検討している...

必需品

新人トラック運転手の必需品はコレだ!現役が選ぶ12選!

2022.01.20

車が好き・トラックが好き・運送業界に興味があるなど様々な理由で「これからトラック運転手になりたい!」と思っている方も多いと思います。 そこで今回は、トラック運転手の私が仕事をするうえで欠かせない必需品ともいえるアイテムを...

労基法

【中小企業のパワハラ防止法】企業が取るべき対策とは?

2024.11.17

令和2年6月に改正された法律「パワハラ防止法」は、最初は大企業だけに義務づけられていましたが、2024年4月からは、中小企業もこの法律を守らなければいけないようになりました。 この法律が中小企業にも適用されたことで、会社...

巡回指導対策

前職が旅客(タクシー・バス)の運転手の教育はどうしたらいい?

2022.08.31

コロナ禍の影響で、観光客が激減。旅客の運転手がトラック運送会社に転職した話を耳にします。 では、元旅客の運転手が入社してきたとき、どのような教育をすればいいのでしょうか? 今回は、旅客運転手がトラック運送会社に入社してき...

体験談(運転手)

【体験談】合宿免許で大型・牽引・大型特殊を取得してきた!その感想は?

2022.01.27

運送会社に就職した後、現在は建設業で重機オペレーターをしているアライといいます。 運送会社やバス会社に勤めようと考えている人は、大型・大型二種・牽引・大型特殊などの免許を合宿免許で取得することも検討していると思います。 ...

運行管理

長距離輸送のトラックは1運行144時間以内に戻らなくてはいけない法則!

2023.09.07

トラック運送会社は守らなければいけない法律がたくさんあります。 とくに長距離輸送をしていると、事業法や改善基準告示などについてとくに意識せざるを得なくなります。 そのうちのひとつが一運行144時間以内のルールです。 この...

運行管理

運行管理者補助者とは?見落としがちな点も含めて徹底解説!

2021.12.22

所有車両数に合わせて、運行管理者を選任していると思いますが、運行管理者の業務はたくさんあります。しかも、早朝深夜帯での運行や長距離輸送をしていると、24時間体制で管理しなければいけないので、少数での対応は現実的ではありま...

必需品

トラック運転手の彼氏・旦那が喜ぶ実用的なプレゼント16選!

2023.03.26

トラック運転手の彼氏へのプレゼント選びで「何を贈ったら喜んでくれるか?」と迷っている人も多いのではないでしょうか? 男性は実用的なプレゼントを喜ぶ傾向があります。 今回、夫婦でトラック運転手をしている私が、仕事で実際に使...

整備管理

整備管理者補助者とは?選任していた方がいい理由も含めて解説!

2022.04.05

運行管理者の補助者は選任しているけれど、整備管理者の補助者の選任をしている運送会社は意外と少ないです。 それもそのはず。 運行管理者補助者は、点呼執行の補佐役で選任している会社が多いのですが、整備管理者の補助者は「あまり...

体験談(運転手)

【現役!トレーラー歴10年】トラガールになったきっかけとその仕事内容とは?

2021.12.12

現在、週2回程度で関東⇔関西をトレーラーで往復しているチカさんから、トラック運転手で働くきっかけとその仕事内容について体験談をいただきました。 チカさんのトレーラー乗務歴は、10年近くになります。 最初は、もっと小さなト...

巡回指導対策

【まとめ】一般貨物自動車運送事業の適性診断とは?必要性や注意点を解説

2023.08.30

トラックが人身事故などを起こしてしまったとき、ニュースで大きく取り扱われることがあります。 耳を傾けていると、最近では、「〇〇運送会社は、法律で義務付けられている適性診断を受診させずに…」など、運送会社の安全対策への取り...

< 1 2 3 4 … 9 >

検索

メニュー

  • その他
    • 就職・転職
    • 必需品
  • まとめ
  • コラム
  • 体験談
    • アンケート
    • 体験談(事務)
    • 体験談(運転手)
  • 安全性評価事業
  • 巡回指導対策
    • 労務管理
    • 労基法
    • 安全教育
    • 整備管理
    • 社員教育
    • 許認可
    • 運行管理
  • 疑問(Q&A)
  • 運行管理者試験

最近の投稿

  • 【巡回指導・監査対策】営業所に配置する事業用自動車の種別及び数の重要性と対応策
  • 5両割れ霊柩事業所が守るべき点呼執行のポイントと実施の重要性
  • 知らないと危険!営業所や事務所の名称・位置変更の重要性と対応策
  • 【隔日勤務特例のポイント】頻繁な勤務態様の変更とは?
  • トラック運送業界の「お給料」と「働き方」 ~他の業界と比べてみよう~
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 2025 トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け! All Rights Reserved.