知らないと危険!営業所や事務所の名称・位置変更の重要性と対応策
巡回指導の調査項目のひとつに「Ⅰ(1)主たる事務所及び営業所の名称、位置に変更はないか。」があります。(トラック協会等のHPを参考) この調査項目では、会社の名称や位置を見られるのですが、どのような点をチェックされるのか...
巡回指導の調査項目のひとつに「Ⅰ(1)主たる事務所及び営業所の名称、位置に変更はないか。」があります。(トラック協会等のHPを参考) この調査項目では、会社の名称や位置を見られるのですが、どのような点をチェックされるのか...
トラック運送業界やバス業界では、ドライバーの労働環境を適正化するために「改善基準告示」が適用されています。 その中でも、あまり用いられることのない「隔日勤務特例」は、トラック運送業界では身近ではないため、どのようなものか...
運輸業界では、ドライバーの安全運転を守るために、運転時間のルールがしっかりと定められています。 これは、長時間の運転が疲労を引き起こし、事故のリスクを高めることがあるから…なのですが、現実には、運転中に休憩を取るためのサ...
運転時間が長くなると、集中力が落ちたり、体が疲れてきたりして、交通事故を起こしやすくなると言われています。 そこで、一般貨物自動車運送事業のルールでは、”連続して運転できる時間を4時間以内”、”運転の中断は1回あたりおお...
トラック運転手が新たな運送会社に転職した場合、”適齢診断”を受診しなければいけませんよね。 トラック運転手の平均年齢は高くなったため、最近は、60歳以上の応募も多数あります。そのため、最近では運送会社を悩ます問題も発生し...
健康診断は労働者の健康を守るだけでなく、企業が従業員の健康状態を把握し、安全な労働環境を提供するために重要な役割を果たします。 しかし、退職が決まっている従業員に対して健康診断を実施する必要があるのか疑問に思う企業も多い...
会社で働いている人が、病気やけがで長いお休みをしなければならないことがあります。 これは会社にとっても大変なことですが、その人をすぐに辞めさせることはできません。 日本の法律は、”働く人たちを守るために決まり”を作ってい...
会社で働く人たちが守るべきルールをまとめたものを「就業規則」といいます。これは、会社と働く人のルールをはっきりさせるために作られています。 でも、この就業規則を作ったり変えたりするとき、働く人の意見をどれくらい聞くべきな...
この制度では、運送会社が指導を受けるとAからEまでの5段階で評価され、特にDやEの評価を受けると罰則や改善が求められます。 評価が低いと改善指導が入るだけでなく、会社の運営にも影響を及ぼすことがあります。 今回は、この「...
運行管理者資格を取得するためには、筆記試験に合格しなければいけませんが、合格率は決して高くはありません。 運行管理者試験の制度が始まった当初は、合格率が約80%以上もありました。ですが、試験の回答方法や採点方法が変わり、...
改善基準告示が改正しようとも、宿泊を伴う長距離貨物運送をしていれば、「拘束時間はいままでどおり、週2回は最大16時間とすることができる」と思っていませんか? 私の知り合いがいる運送会社と雑談をしていたのですが、長距離貨物...
長時間の荷待ち 不当な運賃・料金(燃料価格上昇分の不当な据え置き等) 無理な運行の指示(過積載、異常気象時の運行指示) 契約外の付帯業務 トラック運送業界では、荷主と運送会社のチカラ関係が崩れているため、荷主の都合で法律...
日常点検表が一緒に表示されるタイプのデジタコ日報があります。 けれど、デジタコ日報に日常点検の記録を残すタイプを使用している場合、運行終了後に入力するしかありませんよね。 本来、整備管理者が運行可否決定については運行する...
令和4年4月1日から導入が始まった「遠隔点呼」制度。既に国土交通省のリーフレットや物流業界のニュースで話題になっていますが、「従来のIT点呼と何が違うの?」と疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、...
私はブログを書くとき「タイトルはパッと見てわかりやすい内容に…」ということをいつも心掛けています。 しかし、今回は、かなり迷いました汗 「1日に2回勤務」では、イメージしにくいと思います。このようなとき、もっと表現力があ...
休息時間は、本来、最低でも8時間以上、乗務員に与えなければいけないということになっていますが、なかには例外が存在します。そのひとつが「分割休息」という特例になります。 ただ、この分割休息。 言葉はよく耳にするけれど、利用...
「配車係」は、請け負った仕事をトラック運転手にうまく振り分ける、運送会社のいわば”司令塔”にあたるポジションにいる存在ですよね。 上手くパスを回したり、コミュニケーションを取らなければ、チームは機能しなくなります。 今回...
「整備管理者の変更届出を出したい。」「整備管理者になりたい。」 このようにふと整備管理者になりたいと思ったとき、どのような資格、書類が必要かわかりませんよね。 また、運送会社も、いま整備管理者を選任していたとしても、巡回...
「宅配事業者では、運転時間(4時間連続)を意識したことがなかった。」「少なくとも1回につき10分以上(合計30分)休憩等を確保した記憶がない。」 宅配事業者に勤めていた労働者から意見をいただきました。 他の運送会社に勤務...
「フェリー利用を検討しているけれどよくわからない」 「運行管理者試験で出題されているけれど理解できない」 「ひょっとしたら、違反しているかもしれない」 拘束時間を少しでも軽減するためにフェリーを使用している・検討している...
令和2年6月に改正された法律「パワハラ防止法」は、最初は大企業だけに義務づけられていましたが、2024年4月からは、中小企業もこの法律を守らなければいけないようになりました。 この法律が中小企業にも適用されたことで、会社...
コロナ禍の影響で、観光客が激減。旅客の運転手がトラック運送会社に転職した話を耳にします。 では、元旅客の運転手が入社してきたとき、どのような教育をすればいいのでしょうか? 今回は、旅客運転手がトラック運送会社に入社してき...
トラック運送会社は守らなければいけない法律がたくさんあります。 とくに長距離輸送をしていると、事業法や改善基準告示などについてとくに意識せざるを得なくなります。 そのうちのひとつが一運行144時間以内のルールです。 この...
所有車両数に合わせて、運行管理者を選任していると思いますが、運行管理者の業務はたくさんあります。しかも、早朝深夜帯での運行や長距離輸送をしていると、24時間体制で管理しなければいけないので、少数での対応は現実的ではありま...