トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け!

  • 許認可
  • 巡回指導対策
  • Gマーク
  • 体験談
search
労基法

朝礼は労働時間扱いとすべきか否か?どっち?

2019.04.02

この前、お会いしたとある社長から、次のような話がありました。 「ウチの会社は、昔からの慣例として、気を引き締めるために朝礼を行っていた。ただ、わずかな時間ということもあって、労働時間として扱っていなかったのだが…。」 い...

運行管理

新しい事業所で運行管理者に選任されたら、選任年度に一般講習を受けなければいけないの?

2021.08.03

運行管理者は、選任された年度に必ず講習(一般講習もしくは基礎講習)を受講しなければいけませんよね? ですが、ときに「〇〇のときって運行管理者の講習を受けなければいけないのかな?」と迷うケースがあります。そんなレアなQ&a...

許認可

一般貨物自動車運送事業の役員変更届出を忘れてない?

2022.01.04

有限会社とか株式会社などの法人であって、役員(代表取締役、取締役、監査役)または代表社員(合資会社)に変更があった場合は、法務局で役員変更登記手続きをしますよね? けれど、一般貨物運送事業の許可を得ている運送会社は、運輸...

巡回指導対策

トラックドライバー不足解消のため、社員紹介制度を設けても大丈夫?

2021.11.06

トラック運送会社の 会合などに参加すると、トラックドライバー不足の問題はどの運送会社も抱えているようで、かならず話題に出てきます。 「仕事はある。車両もある。」「でも…トラック運転手がいない。」 このように慢性的な人手不...

労基法

労働基準監督署の臨検監督が行われるタイミングは?

2018.12.04

国会で「働き方改革」について審議され、4月に実施される予定(?)なのか労働基準監督署の動きが活発になったような気がします。 とくにトラック運送業界をターゲットにしているフシがあるので、ひょっとしたら、あなたの知り合いの事...

労基法

飲酒運転や無免許運転の事故でも労災保険の給付は行われるの?

2019.01.04

「ウチのドライバーに限って、飲酒運転や無免許運転はないと信じてはいる!」 気持ちはわかるけれど…絶対にないとはいえませんよね。 もしも、ドライバーが仕事中に服務規定を無視して、なおかつ道路交通法違反である飲酒運転や無免許...

巡回指導対策

トラック運送事業の運転日報の書き方がわかる!エクセルテンプレートなど徹底解説!

2021.03.18

「運転日報の書き方がわからない。」「運転日報をどこで入手すればいいのかわからない。」 運行内容を把握するため、運転日報を記録しなければいけません。しかし、運転日報の書き方を間違ってしまっては、せっかく苦労して作成しても、...

運行管理

すでに乗務員として選任されている人を他の営業所の乗務員として選任することができるの?

2022.02.03

「トラック運転手が不足して困っている。」「他の営業所から運転手の応援をお願いしたい。」 トラック運送業界は、慢性的な運転手不足に陥っていますよね。 だから、少しでもその不足を解消するために、あの手・この手を用いて、臨機応...

運行管理

【解説!】トラック運転手の連続運転時間と休憩時間とは?

2024.01.15

2024年4月から改善基準が改正されることに伴い、 「トラック運転手の連続運転はどのように変わったのか?」「運転の中断時間についてよくわからない」 など、戸惑うことが多いかと思います。 連続運転の大枠に変更はないのですが...

巡回指導対策

トラック運転手を募集しても集まらない!人手不足の問題はどうやって解決する?

2021.11.06

どの業界も人手不足に陥っていますが、その中でも運送会社の人手不足は酷い状態です。 先日、NHKでも「人手不足倒産」が特集されました。とある老舗の運送会社が人手不足が原因で倒産してしまったのです。 ↓実際の紹介された内容が...

安全性評価事業

Gマークのステッカーはどこで購入できるの?

2019.03.28

いままで新規でも更新でも合格すれば、車両に貼ってアピールすることができる「Gマークステッカー」を5枚程度、全ト協から無料で配布してもらえました。 ところが…! 平成27年度から全ト協からのGマーク・ステッカー無料配布は終...

巡回指導対策

巡回指導が行われた後に送られてくる改善報告書を放置したらどうなるの?

2022.02.02

1年半~2年に1度くらいに、適性化指導員による巡回指導が行われますが、たいてい「〇〇と□□の項目はできていない。」と指摘され、改善を求められます。 そうすると、後日、改善報告書というモノが届いて、3カ月の期限をもって改善...

その他

運賃料金設定(変更)届出書の届出方法と書き方は?

2022.01.24

平成29年11月4日より、新しい標準運送約款の改正されましたよね。 それに伴い、①運賃料金設定(変更)届出②運送約款の認可届出 のどちらかを選択して国に届出をしなくてはいけなくなりました。(詳しくは⇒「標準貨物自動車運送...

その他

標準貨物自動車運送約款が改正されるけれど、どうしたらいいの?

2019.01.18

平成29年11月4日から【標準貨物自動車運送約款(以下「運送約款」)】が改正されますよね。 「(運行管理者一般講習などで)耳にしたことはあるけれど、どのような対応をすればいいのかわからない…。」という人も多いのではないで...

運行管理者試験

運行管理者試験の練習問題を何度も解く意味は?

2021.12.11

運行管理者試験をこれから受験しようと思っている人がたくさん当ブログに訪れていただいていますが、気になるひとつが、その勉強方法。多くの体験談ブログでは「過去問を繰り返し解くべし」と書かれています。 私も運行管理者試験を受け...

運行管理

運行管理者資格者証に有効期間はあるの?

2022.02.03

先日、知り合いの運転手と話をする機会がありました。前からお世話になっている方で、いつものとおり、気さくに話しかけてくれる気のいい人です。 そんな彼から、ちょっと神妙な面持ちで質問を受けました。 「俺、10年前くらいに運行...

労基法

退職したその日にすぐに給料を支払えと言われた!すぐに支払う必要はあるの?

2022.06.09

先日、とある社長とお会いしたときに、ポツリと悩みを打ち明けられました。 乗務員には、さまざまな方がいらっしゃって、ときに突然、「辞めさせてください。」とか音信不通になることが本当に多いです。今回もそのことに関連した悩みで...

許認可

運送業の立ち上げを決意したけど、どうしたらいいの?

2019.04.20

運送業の立ち上げを行うためには「一般貨物自動車運送事業の許可申請」をしなければいけませんが、許可申請の書類を作成するには、多大な時間・労力を要します。 国はHPなどで、許可申請の届出様式や記入要領を公開しているのですが、...

労務管理

わかりにくい!?1日の拘束時間の計算方法を徹底解説!

2023.09.01

トラック運送業界のためのブログやHPは少ないです。さらに、ふと感じた質問や疑問をぶつける場所はほとんどありません。 そのため、当ブログのコメント欄などを通じてさまざまな質問をしていただけることについて本当に感謝しています...

運行管理

運行管理者と運転手は兼任できるの?

2022.02.05

先日、とある運行管理者から、次のような質問をいただきました。 お尋ねしたいことがあります。運行管理補助者は、運行管理者が不在時でも点呼が可能なのでしょうか? 一日中不在の場合でも月単位の点呼にて、回数はカバーするのでしょ...

社員教育

【65歳以上のトラック運転手が対象】義務である適齢診断とは?

2024.11.19

どの運送会社も、高齢化社会の影響を受けてドライバー不足に悩んでいますよね。その結果、65歳以上のドライバーが増加している状況です。 実際に、私の知り合いの運送会社にも、70歳で現役として活躍しているトラック運転手がいます...

労務管理

家族経営で給与をもらっている親族は36協定の対象になるの?

2019.01.06

トラック運送会社は、99%が中小企業とも言われています。ほとんどの運送会社は、労働者を雇って経営していますが、なかには完全に家族・親族のみで運営している会社があります。   では、家族経営の法人で、仮に役員では...

労基法

残業が月80時間で労働基準監督署が立ち入り調査になる!?

2018.12.04

新聞やニュースですでに目にしている人もいるかもしれません。 「政府が長時間労働を防止するため、1ヵ月の残業が80時間に達する事業場に対して、労働基準監督署が立ち入り調査を行う」 あなたは、このような記事を目にしたことはあ...

労務管理

従業員が10名になった!就業規則の届出は必要になるの?

2022.01.24

労働者が10名以上になった場合、労働基準監督署に就業規則を届出しなければいけません。 しかし、すべて正社員であるなら届出が必要なことはわかりますが、派遣社員や契約社員を含んでいる場合、判断に迷いますよね。 さらに、繁忙期...

< 1 … 5 6 7 8 9 >

検索

メニュー

  • その他
    • 就職・転職
    • 必需品
  • まとめ
  • コラム
  • 体験談
    • アンケート
    • 体験談(事務)
    • 体験談(運転手)
  • 安全性評価事業
  • 巡回指導対策
    • 労務管理
    • 労基法
    • 安全教育
    • 整備管理
    • 社員教育
    • 許認可
    • 運行管理
  • 疑問(Q&A)
  • 運行管理者試験

最近の投稿

  • 【巡回指導・監査対策】営業所に配置する事業用自動車の種別及び数の重要性と対応策
  • 5両割れ霊柩事業所が守るべき点呼執行のポイントと実施の重要性
  • 知らないと危険!営業所や事務所の名称・位置変更の重要性と対応策
  • 【隔日勤務特例のポイント】頻繁な勤務態様の変更とは?
  • トラック運送業界の「お給料」と「働き方」 ~他の業界と比べてみよう~
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 2025 トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け! All Rights Reserved.