過去の記事一覧
-
トラック運送会社を経営していると、さまざまな乗務員との出会いがありますよね。
とうぜん、いいこともあれば悪いこともあるのですが、今回は悪いことが起きたときの話です。
…とある運送会社のお話ですが、人手不足に悩んで…
-
たとえば、あなたの会社に遅刻してきた従業員がいたとします。
その遅刻した従業員がその日、そのまま残業した場合、残業手当を支払わなくてはいけないのでしょうか?
じっさいに働いた時間が少ないから、遅刻した時間と残業時間を相…
-
これから新規許可を取得しようとしている方とお話すると、かならずといっていいほど「運送業許可を取得しようとしたとき、どのようにしたらいいかわからず、慌ててしまった。」「運送業に係る法律がたくさんあることを意識させられた。」…
-
業務の都合で、運送会社でそれぞれ運行の内容は変わりますよね。
そのため、なかには変則的な業務もあるのですが、インターネット上の掲示板で面白い質問を見つけました。簡単にまとめると『ワンマン運行とツーマン運行の組み合わ…
-
健康起因事故が重大な事故につながることから、運行管理者が点呼時に乗務員の健康状態を確認することは、安全運行と密接にかかわる重要な業務のひとつです。
「他人に迷惑わかけたくない。」
「替わりの運転者がいない。」
…
-
トラック乗務員の平均年齢40歳以上ともいわれ、65歳以上の乗務員も珍しくなくなりました。
高齢運転者の教育そのものは、平成13年度から開始されたのですが、運送会社が意識しはじめたのは最近になってからかもしれません。…
-
運行管理者試験に合格した人は、同封されている運行管理者資格者証交付申請書に必要事項を記入して、運輸支局 整備部門へ届出すれば、運行管理者資格者証を発行してもらえます。
ですが、運行管理者講習を5回受講した人は、講習を何…
-
市町村の合併などで住居表示や地名地番が変更になったとします。そのとき、多くの人は「市町村が決めたことだから、支局に届出しなくてもいい。」「運輸業に関する事業所の住所も運輸支局が修正してくれる。」と思うことでしょう。
…
-
平成31年4月から、いよいよ働き方改革法の施行が本格的にスタートしますよね。(大企業・2019年4月1日~、中小企業・2020年4月1日~)
中小企業は、まだ猶予がありますが、いずれ変わることには間違いありません。…
-
とある知り合いの運転手が「俺は会社の車を自宅に持ち帰って、次の日、荷主先に行っている。」と公言していました。
詳しく話を聞くと、その運転手の自宅が荷主先から近いため「運送会社の車庫に戻るよりも、自宅にある敷地に置い…
-
運送会社の中には、一般貨物自動車運送事業のほかにも、貸切バスなどの旅客も併せて経営していることがあります。
このようなとき、貨物と旅客、それぞれ運行管理者を選任する必要があるのですが、兼任することはできるのでしょう…
-
最近、”働き方改革”の影響なのか、従業員の拘束時間を軽減させるためにIT点呼に対する関心も高まっているような気がします。
私の知り合いの事業所でも、IT点呼の導入を検討していましたが、IT点呼に関する情…
-
当ブログにいつもコメントを残していただきありがとうございます。
今回、とある方から『派遣会社より派遣ドライバーの雇い入れの時、適性診断・13項目講習は必須ですか?(原文ママ)』という質問をいただきました。
…
-
トラックの一部に異常もしくは故障したまま、運転してしまうと大事故につながってしまいます。だからこそ、日々、日常点検を行うことが大切なのですが、残念ながら、怠る事業所は後を絶ちません。
そのため、国は重大事故を防止…
-
私たち運送業界では当たり前のように「休息(休息期間)」という言葉を使いますが、インターネットで検索すると、他の業界では使っている「休息期間」なんて言葉、じつはないんですね。
私は、この事実に衝撃を受けました^^;…
-
最近、大きな事故がニュースで流れると、会社が健康診断の受診させていなかった場合、それが報道されることがあります。国も健康診断の未受診については、敏感になっており、労働基準監督署と運輸支局が相互通報するなど、厳しくみてい…
-
厚生労働省が出している「トラック運転者の労働時間等の改善基準のポイント」を見てみると、改善基準告示の特例のなかに「隔日勤務」というものがあります。
タクシーやバスなどでは使用されることがあるかもしれませんが、トラ…
-
運送業界も最近、少しでも人手不足を解消するためにトラガールを頻繁に取り上げるなど、女性がトラックを運転する機会が増えてきました。ただ、ここ最近のことなので、採用面接時に女性応募者に聞いてはダメなのは何なのか把握していない…
-
いままで中小零細企業である運送会社が新規雇用をするときには、経験者を中心に雇用していました。
ところが、最近は、人材を確保するために、緑ナンバー未経験の乗務員でも雇う運送会社が出てきました。
私の知り合いの…
-
運輸開始するときや営業所の認可申請をするときに、整備管理者の選任届を提出していても「整備管理者が異動や退職してしまったとき、運輸支局に変更届出するのを忘れていた。」…ということがよくあります。
たとえ、後任に会社内で整…
-
平成29年10月に岡山県の中国自動車道で大型トラックのスペアタイヤが落下したことによって死亡事故が起きてしまったことは記憶に新しいと思います。
その事件をキッカケに国土交通省では、10月にすべての大型ト…
-
最近、労働基準監督署が会社をとつぜん訪問し、会社に労働関係について改善を促すケースが増えている話をチラホラ聞きますよね。
この前も「厚生労働省のHPに、労働基準法に違反した会社が掲載されているみたいだ…。」という話…
-
労働基準監督署の臨検が運送会社をターゲットにしていることもあって、どこの時間から労働時間がはじまり、どこで労働時間ではなくなるのか…ということが気になってしまいますよね。
つい先日、とある運送会社の役員の方から相談…
-
平成30年7月1日の行政処分の強化で「乗務時間等告示遵守違反」が厳しくなりました。
その内容は、次の通り。
いままでの乗務時間等告示遵守違反に加えて、1か月の拘束時間や休日労働の限度に関して違反が確…
ページ上部へ戻る
Copyright © トラックの杜│一般貨物運送事業に役立つ情報をブログでお届け! All rights reserved.
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
最近のコメント